2025-02-05 15:01:00

中1の重要性

 私立高校入試まで残り僅かとなりました。今は、基本のおさらいをやっています。入試の

直前なのに、応用問題や発展問題をやらないのと思われる方もおられるかと思いますが、基

本問題の徹底が一番いいと思います。

 基本といえば、中1の数学と英語です。

数学でいえば、プラスとマイナスが出てきますが、初めのうちにしっかりと問題を解かせ

て身につけておかないといけません。100問解かせて、100問正解できてふつうです。

英語では、やはりbeと一般動詞でしょうか。is/am/areを使う場合と一般動詞を使う場合

の基本文型の違いを分かっていないといけません。疑問文や否定文への書きかえや、疑問詞

で始まる疑問文への書きかえや答え方もきちんとできるようにしておくことが大切です。

 そこで、演習量が重要になってきます。どれだけ問題を解くかがすべてです。

 今の子供たちは、間違えることはよくないことだと思っていますが、楽しみながら、どん

どん間違えてもらいたいと考えています。間違えることで、どこまで分かっていて、どこが

分かっていないかが見えてきます。

 家庭学習では、演習量をこなすのは難しいと思います。当塾では、中1の初めから、どん

どん問題を解かせて、学習内容が定着するように指導しています。